スカートのサイズアップの記事はたしか前にも書いてますね。
>ベリーダンス衣装 幅が足らなくて着られないスカート、伸ばして着用可能に出来ます!
でも、これは巻きスカートタイプでした。
今回は完全一体型スカートのお直し。

こちらのスカート。
サイズ的にファスナーが留まらない状態。
ファスナー位置や脇の縫い合わせ部分などに生地を追加して幅を広げるという方法が
やりやすい方法ではあるのですが
スカートと同じ布地が用意できないと、色や素材の違いで追加した部分が目立ってしまいます。
同時に丈上げ作業があったりするとカットしたスカート生地が利用できるのですけれど…
この時もスカートと同じ布地が無い状態。
ですが、脇が刺繍パーツで装飾された窓開きタイプだったので
その装飾部分でサイズを広げます~

まずはビーズ刺繍を部分的に解いて、パーツを外せるようにします。

パーツを部分的に外したら、まずはウエスト部分に新たに作成したパーツを追加。

ウエストを広げたら、こんな感じに刺繍パーツも長さが足らなくなちゃいます。
サイズ調整の為にボディにバスタオルを巻いてるのですが、それは無視してください(汗

バランスを見ながらパーツを追加。
ちゃんとパーツとスカート本体が繋がりました。

追加したパーツ&解いた装飾にビーズ刺繍をし直して完成です!

ファスナーもちゃんと閉まるようになりました。
※衣装お直しご予約の流れはお直しご予約の流れをご確認ください。
※衣装お直しのご予約・お問い合わせは問い合わせフォームからどうぞ。
※ご予約可能な日程はご予約状況確認カレンダーをご確認くださいませ。
Atelier Farae製衣装&アクセ類のショップはコチラ>Atelier Farae Shop
>ベリーダンス衣装 幅が足らなくて着られないスカート、伸ばして着用可能に出来ます!
でも、これは巻きスカートタイプでした。
今回は完全一体型スカートのお直し。

こちらのスカート。
サイズ的にファスナーが留まらない状態。
ファスナー位置や脇の縫い合わせ部分などに生地を追加して幅を広げるという方法が
やりやすい方法ではあるのですが
スカートと同じ布地が用意できないと、色や素材の違いで追加した部分が目立ってしまいます。
同時に丈上げ作業があったりするとカットしたスカート生地が利用できるのですけれど…
この時もスカートと同じ布地が無い状態。
ですが、脇が刺繍パーツで装飾された窓開きタイプだったので
その装飾部分でサイズを広げます~

まずはビーズ刺繍を部分的に解いて、パーツを外せるようにします。

パーツを部分的に外したら、まずはウエスト部分に新たに作成したパーツを追加。

ウエストを広げたら、こんな感じに刺繍パーツも長さが足らなくなちゃいます。
サイズ調整の為にボディにバスタオルを巻いてるのですが、それは無視してください(汗

バランスを見ながらパーツを追加。
ちゃんとパーツとスカート本体が繋がりました。

追加したパーツ&解いた装飾にビーズ刺繍をし直して完成です!

ファスナーもちゃんと閉まるようになりました。
※衣装お直しご予約の流れはお直しご予約の流れをご確認ください。
※衣装お直しのご予約・お問い合わせは問い合わせフォームからどうぞ。
※ご予約可能な日程はご予約状況確認カレンダーをご確認くださいませ。
Atelier Farae製衣装&アクセ類のショップはコチラ>Atelier Farae Shop

AD
コメント