こんにちは。
日々、暑いですね…
室内で作業できる仕事で助かってます…
記録を見てみたら昨年も同様だったようですが、夏季はお直しのご依頼が少なくなる模様。
まあ、その為に出かけるのもなかなか大変ですものね…
というわけで、今お受けしているご依頼の作業が終わったら
かなりの余裕です。
お急ぎとか、時期を迷っている方がいらっしゃったら
今がお勧めですw
と、ちょっとした宣伝を挟みつつ
前回に引き続き、透け透けスカートの対応策を!
レース生地のスカート。
勿論レースなので透け透けです。
お客様は、いつもインナーとして別のスカートを重ねて着用しているとのことでしたが
それ、ドッキングさせてしまえば着用もラク!
マーメイドラインのスカートとドッキングさせるには、スカート単体で良く売っている
シフォンスカート系ではボリュームがあり過ぎて向きません。
少なくとも、腰回りはぴったりした形のものを。
腰回りからある程度ボリュームのあるフレアースカートであれば、ドッキングさせる方も
そこまで気にしなくても大丈夫。
スリットがあるものは、そこをそのまま利用。
スリットのあるスカートにインナースカートとしてスリットなしの物を合わせる場合は
切り込みを入れる等して、スリットを作ることが必要です。
スリット位置を合わせて、ずれないように縫い合わせ。
この時はスリットに付いていたフリルは取り外しました。
裏返して、インナースカートの上部をまつって縫い付け。
インナーにする方はウエストに付いていたゴムは取り外しています。
スカートの腰回りに付いている装飾にもよりますが、きっちり上まで重なっていなくても
問題ない場合が多し。装飾で隠れるので。
表から見たら、透けは全く気にならない状態に!
裾は、スカートをドッキングさせてからボディに履かせたり(あ、一般家庭ではボディは常備されてないですよね…汗)
パンツハンガー等で吊るして、表側にスカート丈に合わせてカットした方がやりやすいと思います。
「はみ出ている部分を切る」という感じ。
インナーなので、裾まわりの長さも表側のスカートとピッタリ合ってなくてもそれほど分かりません。
クルクルとターンが多い振り付けだと、場合によっては裾の舞い上がり方が違ってきたりするかも、ですが
そこまでは見ている側も気にしないのでは…
勿論、最初から2重になった作りで作られているスカートは裾まわりの長さ合わせてありますよ。
※衣装お直しご予約の流れはお直しご予約の流れをご確認ください。
※衣装お直しのご予約・お問い合わせは問い合わせフォームからどうぞ。
※ご予約可能な日程はご予約状況確認カレンダーをご確認くださいませ。
Atelier Farae製衣装&アクセ類のショップはコチラ>Atelier Farae Shop
日々、暑いですね…
室内で作業できる仕事で助かってます…
記録を見てみたら昨年も同様だったようですが、夏季はお直しのご依頼が少なくなる模様。
まあ、その為に出かけるのもなかなか大変ですものね…
というわけで、今お受けしているご依頼の作業が終わったら
かなりの余裕です。
お急ぎとか、時期を迷っている方がいらっしゃったら
今がお勧めですw
と、ちょっとした宣伝を挟みつつ
前回に引き続き、透け透けスカートの対応策を!
レース生地のスカート。
勿論レースなので透け透けです。
お客様は、いつもインナーとして別のスカートを重ねて着用しているとのことでしたが
それ、ドッキングさせてしまえば着用もラク!
マーメイドラインのスカートとドッキングさせるには、スカート単体で良く売っている
シフォンスカート系ではボリュームがあり過ぎて向きません。
少なくとも、腰回りはぴったりした形のものを。
腰回りからある程度ボリュームのあるフレアースカートであれば、ドッキングさせる方も
そこまで気にしなくても大丈夫。
スリットがあるものは、そこをそのまま利用。
スリットのあるスカートにインナースカートとしてスリットなしの物を合わせる場合は
切り込みを入れる等して、スリットを作ることが必要です。
スリット位置を合わせて、ずれないように縫い合わせ。
この時はスリットに付いていたフリルは取り外しました。
裏返して、インナースカートの上部をまつって縫い付け。
インナーにする方はウエストに付いていたゴムは取り外しています。
スカートの腰回りに付いている装飾にもよりますが、きっちり上まで重なっていなくても
問題ない場合が多し。装飾で隠れるので。
表から見たら、透けは全く気にならない状態に!
裾は、スカートをドッキングさせてからボディに履かせたり(あ、一般家庭ではボディは常備されてないですよね…汗)
パンツハンガー等で吊るして、表側にスカート丈に合わせてカットした方がやりやすいと思います。
「はみ出ている部分を切る」という感じ。
インナーなので、裾まわりの長さも表側のスカートとピッタリ合ってなくてもそれほど分かりません。
クルクルとターンが多い振り付けだと、場合によっては裾の舞い上がり方が違ってきたりするかも、ですが
そこまでは見ている側も気にしないのでは…
勿論、最初から2重になった作りで作られているスカートは裾まわりの長さ合わせてありますよ。
※衣装お直しご予約の流れはお直しご予約の流れをご確認ください。
※衣装お直しのご予約・お問い合わせは問い合わせフォームからどうぞ。
※ご予約可能な日程はご予約状況確認カレンダーをご確認くださいませ。
Atelier Farae製衣装&アクセ類のショップはコチラ>Atelier Farae Shop
AD
コメント