ブラの肩紐は大きく分けて2つに分けられます。
「ホルター」タイプと「バッククロス」タイプ。
大体、エジプト製衣装はホルター、トルコ製衣装はバッククロスタイプが多いです。
まあ、好みもありますが
バッククロスの方が安定感は高いのかも…
でも、胸を持ち上げようとしてあんまり持ち上げようとするとブラのアンダーベルトが引っ張られてしまって浮いちゃったり
一人で着用するのも厳しかったりもしますね。
ホルターは背中もすっきり見えますが、首一点に引っ張る力が集中するので痛かったりも。
どちらにしても長所・短所はありますね~
で、こちら。

これはエジプト製衣装ですけれども、バッククロスタイプ。
こちらをホルターに直します。
普通にホルターにするのであれば、肩紐の余分をカットして
首後ろでホック留め、という形ですが
今回は、この肩紐の長さを利用して別の形に。

この、元々の肩紐付位置の横でホック留めするように直します~

肩紐の先とブラカップの縁にホックを縫い付け。

左右同じようにホックを付けまして、こんな感じに。
前で留めるので、バッククロスより着用も若干し易くなるかな…

ホック部分をアップするとこんな感じになっています。
この方法だと前に書いた記事 ベリーダンス衣装 ブラ上部の浮きにはカップを引き寄せるのが重要で
載せた「補助布を付けてブラカップを引き寄せる」のと同様の効果もあり!

これが、元々の状態。
若干裏地が見えてしまっています。

肩紐を前留めにすることで、元々の肩紐付位置と新たなホック位置との2点でカップを引き寄せるようになるので
裏地も見えないようになりました~
※衣装お直しご予約の流れはお直しご予約の流れをご確認ください。
※衣装お直しのご予約・お問い合わせは問い合わせフォームからどうぞ。
※ご予約可能な日程はご予約状況確認カレンダーをご確認くださいませ。
Atelier Farae製衣装&アクセ類のショップはコチラ>Atelier Farae Shop
「ホルター」タイプと「バッククロス」タイプ。
大体、エジプト製衣装はホルター、トルコ製衣装はバッククロスタイプが多いです。
まあ、好みもありますが
バッククロスの方が安定感は高いのかも…
でも、胸を持ち上げようとしてあんまり持ち上げようとするとブラのアンダーベルトが引っ張られてしまって浮いちゃったり
一人で着用するのも厳しかったりもしますね。
ホルターは背中もすっきり見えますが、首一点に引っ張る力が集中するので痛かったりも。
どちらにしても長所・短所はありますね~
で、こちら。

これはエジプト製衣装ですけれども、バッククロスタイプ。
こちらをホルターに直します。
普通にホルターにするのであれば、肩紐の余分をカットして
首後ろでホック留め、という形ですが
今回は、この肩紐の長さを利用して別の形に。

この、元々の肩紐付位置の横でホック留めするように直します~

肩紐の先とブラカップの縁にホックを縫い付け。

左右同じようにホックを付けまして、こんな感じに。
前で留めるので、バッククロスより着用も若干し易くなるかな…

ホック部分をアップするとこんな感じになっています。
この方法だと前に書いた記事 ベリーダンス衣装 ブラ上部の浮きにはカップを引き寄せるのが重要で
載せた「補助布を付けてブラカップを引き寄せる」のと同様の効果もあり!

これが、元々の状態。
若干裏地が見えてしまっています。

肩紐を前留めにすることで、元々の肩紐付位置と新たなホック位置との2点でカップを引き寄せるようになるので
裏地も見えないようになりました~
※衣装お直しご予約の流れはお直しご予約の流れをご確認ください。
※衣装お直しのご予約・お問い合わせは問い合わせフォームからどうぞ。
※ご予約可能な日程はご予約状況確認カレンダーをご確認くださいませ。
Atelier Farae製衣装&アクセ類のショップはコチラ>Atelier Farae Shop

AD
コメント