なんとか自分で決めたブログ更新ペースを続けてますが
記録を見直してみても、意外と同じお直し内容が多いので
なかなか大変ですな…
今日はまたベルトお直し。

ベルトの腰回り部分。
このように身体に添わず浮いてしまう場合があります。
とくに上下の幅が広いベルトだと、腰骨にあわせてホックを調整するとこうなりがち。
踊るには特に問題ないですが、見た目の問題ですね。
「気になる!」という方
お直し出来ますよ~
ベルトにダーツを入れます。
「ダーツ」とは、洋裁用語で『平面の布を体にフィットするよう、生地をつまんで立体にする手法』のこと。

ダーツを入れる部分。
三角の部分を折り込む感じです。
邪魔になる装飾を取り外します~

で、つまんで縫ってしまいます。
あ、勿論この状態で終了ではなく
こちらでお直しする場合は裏も綺麗に縫い留めますからね!
この写真はあくまで途中経過…(汗

ダーツが縫えたら装飾を付け直します。

ベルトが腰から浮かず、体に添うようにお直し完了です!
※衣装お直しご予約の流れはお直しご予約の流れをご確認ください。
※衣装お直しのご予約・お問い合わせは問い合わせフォームからどうぞ。
※ご予約可能な日程はご予約状況確認カレンダーをご確認くださいませ。
Atelier Farae製衣装&アクセ類のショップはコチラ>Atelier Farae Shop
記録を見直してみても、意外と同じお直し内容が多いので
なかなか大変ですな…
今日はまたベルトお直し。

ベルトの腰回り部分。
このように身体に添わず浮いてしまう場合があります。
とくに上下の幅が広いベルトだと、腰骨にあわせてホックを調整するとこうなりがち。
踊るには特に問題ないですが、見た目の問題ですね。
「気になる!」という方
お直し出来ますよ~
ベルトにダーツを入れます。
「ダーツ」とは、洋裁用語で『平面の布を体にフィットするよう、生地をつまんで立体にする手法』のこと。

ダーツを入れる部分。
三角の部分を折り込む感じです。
邪魔になる装飾を取り外します~

で、つまんで縫ってしまいます。
あ、勿論この状態で終了ではなく
こちらでお直しする場合は裏も綺麗に縫い留めますからね!
この写真はあくまで途中経過…(汗

ダーツが縫えたら装飾を付け直します。

ベルトが腰から浮かず、体に添うようにお直し完了です!
※衣装お直しご予約の流れはお直しご予約の流れをご確認ください。
※衣装お直しのご予約・お問い合わせは問い合わせフォームからどうぞ。
※ご予約可能な日程はご予約状況確認カレンダーをご確認くださいませ。
Atelier Farae製衣装&アクセ類のショップはコチラ>Atelier Farae Shop

AD
コメント